NEWS & TOPICS

ニュース&トピックス

お知らせ

活力ある土づくり実践集団連絡協議会研修会を開催しました!

山形県内の水稲生産者やJAなどで組織する「活力ある土づくり実践集団連絡協議会」(事務局=JA全農山形)は11日、山形市で2024年度研修会を開催しました。近年の高温や大雨、日照不足等の気象変動に負けない水稲生産技術の習得をテーマとし、同協議会の会員や肥料メーカー担当者ら約30人が出席しました。

JA全農山形米穀部と協議会事務局が米穀情勢と事業報告を行い、その後山形県農業総合研究センター水田農業研究所の横山克至所長が、水稲の高温対策をテーマに説明しました。

 

横山所長は高温対策技術の4つのポイントについて、

①圃場づくり・土づくり

②適正籾数確保

③水管理

④その他(カメムシ対策、適期刈取り)であると説明しました。

その中で「ケイ酸濃度の高い葉は光合成能力が向上し、葉の蒸散が保たれる。周囲を涼しくし、穂の温度を低くする効果がある」と話し、ケイ酸肥料の重要性について、参加者に説明しました。